2015年2月28日土曜日

アイシス編集部にインドからシーマさんが来た!

「寒い日本の冬は苦手」と言っていたシーマさんが
突然、インドからアイシス編集部にやって来ました。

シーマさんは、日本で初めてヘナを広めた人として知られ、
「アーユルヴェーダ」の先生としても活躍しています。

突然、アイシス編集部にあらわれたインド美人。


今回は、2年間、インド古典ヨーガの本格的な勉強を
終えたばかりとのことでした。

早速、ハーブティーで体を洗うヨーガを教えてもらいました。

このヨガは「ヴァリサラ ドーティ(Varisar dhauti)」と言われ、
古典ヨガのひとつだそうです。
浄化ヨガのために、ゾネントア社のオーガニック・ハーブティを準備。

まずハーブティを飲み、
その後、椅子に座ったままヨガの様々なポーズをしていきます。
「そうすることで、飲んだハーブティーを内臓全体にいきわたらせます」(シーマさん)。
その結果、ハーブティーで内臓をきれいに洗うことができるのだとか。
早速、内臓をきれいにするヨガを実践。

なるほど、
体は、手で洗えますが、内臓は洗えません。
ヨガのポーズで、「内臓を洗う」とは、
やっぱりインド5000年の伝統は凄い! と感動しました。

シーマさんいわく、
「人工的な化学物質があふれているこの時代、
子供たちがどうなるのかとても心配です。
だからこそ、インドの伝統的な自然療法を通じて、
自然の大切さ、素晴らしさをしっかりと伝えたい」。

アイシスも思いは同じです。
元気なシーマさんパワーをもらい、盛り上がりました。

長寿村でのんびりお正月

  今年のお正月は、山梨県にある長寿村「棡原」で過ごしました。 宿での朝夕の食事は、ほぼ自家栽培の野菜料理。大根、イモ類、白菜、ニンジン、小松菜などなどなど、甘みと深みのある味わいの野菜に飽きることはありませんでした。 棡原は、近藤正二博士の研究で有名になった長寿村。明治や大...