2015年2月4日水曜日

すぐに盛り上がる、 オーガニックな出会い

その日、山梨県の葡萄園に、
剪定作業を予定していたのですが、
朝からの大雪。

午前10時から8人ほどの作業ボランティアメンバーが、
アイシスオフィスに集まっていましたが、山梨県行きを
断念せざるを得ないことになりました。

昨年、オーガニック葡萄の出来具合がとても良く、
「さあ、今年も頑張るぞ!」という意気込みだったので、
新年早々、ちょっとがっくり。

アイシスの前にある公園も雪景色に。


でもせっかくボランティアメンバーが集合したので、
急遽、「雪見酒の会」となりました。

お酒、お酒のつまみ、サラダ、
もちろんことごとくオーガニックです。

初対面の人同志もおおいに盛り上がりました。

いつも思うことですが、
自然やオーガニックに関心を持っている人たちは、
会ったその日から、古い友人のようになってしまうことがよくあります。

心にある思いで、すぐにつながることができるからなのでしょう。

そういえばオーガニックという言葉には、
生命のネットワークという意味合いもあります。

今年もアイシスは、「奇跡の葡萄」作りに励みますので、
作業に参加したいと言う方は、ぜひご連絡ください。

楽しく素敵なオーガニックな出会いがあるはずです。


オーガニックな雪見酒の始まり、始まり。


東京で、北国の冬景色を楽しめるように・・・、これまた異常気象かな。

長寿村でのんびりお正月

  今年のお正月は、山梨県にある長寿村「棡原」で過ごしました。 宿での朝夕の食事は、ほぼ自家栽培の野菜料理。大根、イモ類、白菜、ニンジン、小松菜などなどなど、甘みと深みのある味わいの野菜に飽きることはありませんでした。 棡原は、近藤正二博士の研究で有名になった長寿村。明治や大...