2021年10月28日木曜日

秋晴れの日に思い出したこと

 


昨日の天気予報は雨だったのに、今日は、素晴らしい秋晴れ。

 

きらきら輝く、澄んだ光が落ちる森の道を散歩していると、

小さな青い蝶が足元を導き、色づき始めた木々の間から鳥のさえずりが。


ふと何かを思い出す。

様々な生命たちに囲まれ、一緒に生きていることこそ魔法だと。


私たちの周りでは、いつも鳥や虫が歌い、木々や花々が笑い、動物たちが生きていて、川は銀色の光を運び、海は一枚の青い夢の布となって遥かな水平線へと誘っている。






そして空は、虹、太陽や月、星々、ほうき星や彗星、天の河で飾られ、回り続けている。


美しい色や音、そして香り、様々な生命たちにあふれ、奇跡としか言いようのないこの星、地球――。


でも今、あまりに私たちは、いつも何かに追い立てられ、

その奇跡に気づくこともなくなっているのでは?

私たちが本当に大切なものを忘れてしまったために、様々な生命たちが、日々、この星からこぼれ、消えていって……

 

もう一度、澄み切った光の中で思い出さなくてはーーー

 


本当の喜びとは何だったのかを。

この星で生まれた、様々な生命たちと一緒に生きていく素晴らしい魔法を。

きれいな水を守るために、 無農薬の米作りを始めました。

  お米の等級って何?   今年は、温暖化のせいで全般的にお米の等級が下がっているという話を聞きます。 お米は、 1 等級、 2 等級、 3 等級、規格外の 4 種類で格付けされています。 お米の等級を判断するのは消費者ではなく、公的機関ですが、等級が高いものほど...