2024年4月18日木曜日

桜の枝を少々頂いて桜餅を作りました。

桜餅が大好きなのですが、市販の桜餅はよく見ると食品添加物がいろいろと入っています。


よくあるのが赤色●号、きれいなピンク色が石油のタール色素だったりして……!

桜のにおいも合成香料……! 

そこで散歩の途中で、小道に伸びだしていた桜の小枝を少々もらいました。

もちろん農薬などの心配がなさそうなところです。 



玄米と小豆、塩、そして桜の葉と花、小枝もそのまま炊飯器に入れてスイッチオン。

部屋中にやさしい桜の香りが漂ってきて、桜ご飯が炊き上がりました。 



そのままでもとてもおいしかったのですが、桜餅も作りました。

桜ご飯に葛粉をまぶして、甘みはメイプルシロップ。

これをコネコネしてお餅の形にして蒸しました!

最後に桜の葉と花をトッピング。

桜の季節の味わいがそのまま口に広がりました。
















毎年の植物エキス作りは、最高の至福の時

毎年 6 月中旬頃、長野県のハーブガーデンに行き、みんなで植物エキスを作る作業が恒例になっています。 みんなでハーブを一つ一つ摘み取った後、有機栽培の穀物から作ったアルコールに漬け込みをします。この作業は、オーガニックコスメメーカー『アルテ』の化粧品作りの応援です。 化粧品の...