2018年5月30日水曜日

香りの製品が、「香害」に!

香りがついた柔軟剤がもてはやされています。

でもその香りを長持ちさせるために、
環境省でも指定している劇薬が使われているのをご存知ですか?
その劇薬とは、「イソシアネート」。

東京都の豊洲に出て問題になった成分です。
そしてまた環境省が「第1種指定化学物質リスト」に入れている成分です。



「第1種指定化学物質リスト」に入っている成分は、人体にとってかなり危ないものです。

「イソシアネート」にさらされていると、目が痛い、頭が痛い、などの症状が出ます。
さらにアレルギーや発がん性の原因となるものです。


柔軟剤の香り成分を長続きさせることができる「イソシアネート」。

劇薬指定されている成分が、洗った衣服についたままになるわけで、
うーん、なんでこんな成分が「使用可」になっているのか疑問です。


香りの柔軟剤が売れ出した頃から、
幼稚園に行けなくなった児童までいるとのこと。
「公害」ではなく、まさに「香害」。

「公害」は、一部の地域でしたが、
大手メーカーが発売している柔軟剤によって、
「香害」は、じわじわと全国中に広がっています。


家で使うものを選ぶのは、一家のママの役割。

自分自身とそして家族を守るために、ママは、流行やCMに惑わされることなく、
しっかりと安心安全なものを選べる目を持ちたいもの。

毎年の植物エキス作りは、最高の至福の時

毎年 6 月中旬頃、長野県のハーブガーデンに行き、みんなで植物エキスを作る作業が恒例になっています。 みんなでハーブを一つ一つ摘み取った後、有機栽培の穀物から作ったアルコールに漬け込みをします。この作業は、オーガニックコスメメーカー『アルテ』の化粧品作りの応援です。 化粧品の...