2018年5月21日月曜日

サンゴを守るために、日焼け止めの使用が禁止!

陽射しが強い季節になってくると、何かと日焼け止めが話題になります。



そんなとき、ハワイで「日焼け止めの販売が禁止」という、なんとも驚きの法案が可決されました。
理由は、日焼け止めに含まれる合成成分がサンゴの白化現象を招いているからです。


ハワイで可決された法案では、成分にオキシベンゾンとオクチノキサートが含まれる日焼け止めを禁止するというもの。
2021年1月1日から施行される予定。



少し前には、洗顔フォームなどのスクラブ剤として使われているマイクロプラスチックが世界中の海を汚染していることが話題に上っていました。


コスメが環境汚染になっている問題は、まだまだ続いて出てくることでしょう。
シャンプーやボディフォームの合成界面活性剤、環境ホルモン性のある合成防腐剤などなど、まだ世間的には大きく取り上げられていないけれど、これらの合成成分は水汚染や生態系の異変を招いています。


自分を美しく保とうとするための化粧品が、海を汚し、ほかの動植物にも迷惑をかけているとしたら、とても悲しいですね。




そもそも環境を汚染し、そこに住む生物を死滅させてしまうものが、人のからだにとって良いわけがありません。

サンゴを白化する日焼け止めは、紫外線以上にからだにとって有害なはずです。そう言えば、オキシベンゾンは、日本の旧厚生省が、アレルギー性があるとしていた「旧表示指定成分」でしたね。


化粧品は女性が使うだけではなく、子供や家族のために女性が選びます。
CMに振り回されずに、冷静に化粧品の安全性を考える女性がもっと増えれば、この地球環境はもっと住みやすくきれいになるはずです。

私たちの健康と、地球の健康はひとつにつながっています。

サンゴを守る日焼け止め
沖縄の呉屋由希乃さんは、サンゴを守るために、
天然成分の日焼け止めを作って販売しています。

毎年の植物エキス作りは、最高の至福の時

毎年 6 月中旬頃、長野県のハーブガーデンに行き、みんなで植物エキスを作る作業が恒例になっています。 みんなでハーブを一つ一つ摘み取った後、有機栽培の穀物から作ったアルコールに漬け込みをします。この作業は、オーガニックコスメメーカー『アルテ』の化粧品作りの応援です。 化粧品の...