2015年5月11日月曜日

今こそオーガニックライフ

近頃、思うことは、例年より早く花が咲くこと。
桜もそうでしたが、薔薇や藤の開花もいつもより早いのです。

温暖化がさらに進んでいるためです。

温暖化の原因となっている二酸化炭素量がついに400ppmを超えた!
と、三日ほど前に発表がありました。

でも400ppmって言われても、
どれぐらい大変なことなのかがわかりませんよね。

もともと、どれぐらいだったの?

1760年代、いわゆる産業革命以前までは、
空気中の二酸化炭素量は、180~290ppmの状態が保たれていました。
何十万年も変わらずに。

しかし石炭、石油などの化石燃料が使われ始めてから
二酸化炭素が増え始め、
1900年代から。300ppm、350ppmと増え続け、
ついに2015年になって、400ppmに!

ということは、
私たちのライフスタイルも変化によって、
ほんのここ250年間で空気の組成が変わってしまったわけです。

温暖化というと、
温かくなるからいいんじゃないの、と考える人もいるようですが、
海面上昇で島が消えたり、台風が大型化したりと、
すでにこれまでにないことが起き続けているわけです。

温暖化とそして異常気象を止めるためには、
出来る限り化石燃料を使わないこと。
また、石油製品も作らない、使わないこと。

答えはわかっているのです。

オーガニックコスメを使うこと、
そしてオーガニックライフを実践することは、
異常気象をストップさせるという点でも
大きな意味があります。
やっぱり薔薇は、「花の女王」。
ただ美しいだけではなく、気高さパワーがあります。



散歩道の途中の薔薇屋敷(勝手に命名しました!)
とても素敵なのですが、去年より開花が早いのが気になります。



藤棚の花の下は、紫色の風が吹き抜けて……。
でもこちらも去年より
早く咲きました。

長寿村でのんびりお正月

  今年のお正月は、山梨県にある長寿村「棡原」で過ごしました。 宿での朝夕の食事は、ほぼ自家栽培の野菜料理。大根、イモ類、白菜、ニンジン、小松菜などなどなど、甘みと深みのある味わいの野菜に飽きることはありませんでした。 棡原は、近藤正二博士の研究で有名になった長寿村。明治や大...