2014年9月22日月曜日

食物連鎖に入り込む「スクラブ洗顔剤」の一部、米国で規制へ

少し前ですが、5月の新聞記事にこんなものがありました。
食物連鎖に入り込む「スクラブ洗顔剤」の一部、米国で規制へ 洗顔剤などに使われている微細なプラスティック粒子「マイクロビーズ」は、下水処理を通り抜けて食物連鎖に入り込む。州法で規制する動きが米国各地で出てきている。

化粧品を使うときに、ぜひ忘れてほしくないのが、環境のこと。自分の肌だけきれいになっても、環境を汚してしまうのであれば、それは美しい生活とはいえないですよね。(もともと、環境負荷のかかる化粧品は、人間の肌にもダメージを与えるので、肌だけきれいになるというのはありえない話なのですが)家庭排水は、下水処理されますが、フェイスウォッシュやボディウォッシュ、練り歯磨き等の製品に入っているマイクロビーズは、下水処理をすりぬけてしまうとのこと。河川汚染、海洋汚染につながります。水に漂う細かいプラスチックごみは、鳥や魚が食べてしまい、動物たちにも害が及んでしまいます。
今お使いのアイテムにマイクロビーズが入っていないか、ぜひ確かめてみてください。もちろん、「植物成分100%」であれば、そんなものは入っていません!

長寿村でのんびりお正月

  今年のお正月は、山梨県にある長寿村「棡原」で過ごしました。 宿での朝夕の食事は、ほぼ自家栽培の野菜料理。大根、イモ類、白菜、ニンジン、小松菜などなどなど、甘みと深みのある味わいの野菜に飽きることはありませんでした。 棡原は、近藤正二博士の研究で有名になった長寿村。明治や大...