2022年8月31日水曜日

不思議! 目にそっくりな実が、目の健康にいい?!

 

いつもの散歩道、最近、ブルーベリーの木がたくさん実をつけています。

 


ブルーベリーの実をよく見たことがありますか? 

黒目にそっくりです!

興味深いことに、ブルーベリーはまさに目にとてもいいことが昔から言われています。

 


現代の科学分野でも、ブルーベリーには、目の網膜を丈夫にするビタミンAや視覚細胞を活性化するアントシアニンなどのポリフェノールが含まれていることが明らかになっています。

ブルーベリーは、食べた後、4時間後あたりから効力を発揮し、視界が明るくなるという報告も出ています。

 

たしかに、散歩をするたびに、少しだけ実をつまんで食べているこの頃、パソコン作業でいつも疲れ気味の目がすっきりとしています。

 




それにしても、目にいい植物が、目に似た形をしているなんて、不思議ですよね。

でも自然の中では、こうしたことはよくあるみたい。

例えば脳の形に似ているクルミの実が、認知症に効いたり、中が空洞になっているレンコンが、喉の薬として良いといったことが言われてきました。

 

どうやら自然は、体調を整えたい時に、「これがおすすめ」とわかりやすい形にして、そっと合図を送ってくれているようです。

 

自然って、すごく賢い! そしてなんて優しいんだろう!

長寿村でのんびりお正月

  今年のお正月は、山梨県にある長寿村「棡原」で過ごしました。 宿での朝夕の食事は、ほぼ自家栽培の野菜料理。大根、イモ類、白菜、ニンジン、小松菜などなどなど、甘みと深みのある味わいの野菜に飽きることはありませんでした。 棡原は、近藤正二博士の研究で有名になった長寿村。明治や大...