2015年6月9日火曜日

オールドローズの力

オールドローズというのは、
古い時代からあった(一説には1867年以前)
薔薇の種類を指しています。

いっぽう近年になって、交配に交配を重ねて作られた薔薇は、
モダンローズと呼ばれています。

花びらがソフトクリームのように盛り上がっている形が、
モダンローズの典型的な形です。

いっぽうオールドローズは、ボタンのような花や
4つの部屋に分かれたような花の形(クォーターロゼット咲き)が典型的です。

つまりモダンローズは、人が好む形を追求した薔薇の種類です。
その結果、モダンローズは観賞用専門となり、
ときには、本来の香りや薬効を失うこととなります。
そしてたくさんの手間や農薬を必要とする、
かよわい花になってしまったのです。

しかしもともと薔薇は、
荒野でもたくましく育つ、生命力が強い花なのです。

そんなわけで、現在でも薬効が期待される場合は
オールドローズの種類が使われています。
オーガニックコスメの美容成分として
使われるのもオールドローズです。

オールドローズとモダンローズの話は、
つい外見ばかりを重んじる現代人の傾向について
改めて考えさせられるものがありますね。

花が4つの部屋に分かれたように咲くオールドローズ。
クオーターロゼット咲きと呼ばれています。
ヨーロッパ中世の絵画では、こんな形の薔薇が描かれています。
どこか懐かしさを呼び起こします。

富士山が見える棚田で田植えをしました!

 今年も山梨県で「天空の縄文米」の田植えをしました。 山梨県の平林は、標高700メートルにある村です。 この地域には、四季折々の富士山が望める美しい棚田がありますが、最近は、高齢化が進んでいます。そのため、夏の除草作業が大変な米作りは、無農薬でやりたくても、除草剤にたよらざるを得...