まだまだ寒い日が続いていますが、
花屋さんの前を通ったところ、
ふと目に入った青い花がありました。
ニオイスミレ……!
オーガニックコスメでもときどき、スミレ油という名称があり、
珍しい精油だと思っていました。
でもいったい、どんな匂いなのか、どんなスミレなのかな……、
以前からそんなことが心にひっかかっていたので、
憧れの人にいきなり会ったかのようなワクワク感がこみあげてきました。
改めて調べてみると、
ヨーロッパでは、香水の原料として、古くから栽培されてきており、薔薇やラベンダーと同じように愛されてきたものだそうです。
ニオイスミレの香りは、ヨーロッパでは古くから化粧品、ハーブティーやワイン、お菓子など、さまざまなものにも使われて来た歴史があるとか。
ためしに一本摘み取って、机の上においてみると、
とてもいい香りが漂い始めました。
その小さな花にしては、意外なほどの、
かなり鮮明な、高貴な香りです。
まさに自然が贈ってくれた香水です。
香りがある花は、気持ちにも強く働きかけてくるので、2倍楽しめますね。
花屋さんによると、「寒さにはとても強い花ですよ」とのことでした。
それを聞いて、近頃の寒さもその香りパワーが吹き飛ばしてくれそうと心強くなってきました。
2015年2月20日金曜日
年々、暑くなっていく夏は、誰のせい?
年々、暑くなっていく夏は、誰のせい? 少し前まで夏の「 40 度越え」というと、インドとか遠い国のことと思っていたのに、ついに今年は、日本でも恐怖の記録更新……! 間違いなく毎年、留まることなく、着々と温暖化が進んでいるのです。 温暖化が止まらない理由...

-
今年も山梨県で「天空の縄文米」の田植えをしました。 山梨県の平林は、標高700メートルにある村です。 この地域には、四季折々の富士山が望める美しい棚田がありますが、最近は、高齢化が進んでいます。そのため、夏の除草作業が大変な米作りは、無農薬でやりたくても、除草剤にたよらざるを得...
-
最近は、遺伝子組換え原料を使っているのかどうかという表示法もわかりにくくなっており、そうした食品を避けたくても難しくなっています。 怖いことに、大豆製品の90%以上は遺伝子組み換えという話もよく耳にします。 もはやまともなお味噌を食べたかったら……、 結論、...
-
毎年 6 月中旬頃、長野県のハーブガーデンに行き、みんなで植物エキスを作る作業が恒例になっています。 みんなでハーブを一つ一つ摘み取った後、有機栽培の穀物から作ったアルコールに漬け込みをします。この作業は、オーガニックコスメメーカー『アルテ』の化粧品作りの応援です。 化粧品の...