2018年4月9日月曜日

オーガニックなひまわりオイルで、 タラソテラピー


先日、豊後高田市の地域起こしについて、
お知らせしましたが、実はここではもうひとつの素敵なオーガニックな取り組みがあります。

海沿いの環境を活用して、タラソテラピー(海洋テラピー)のスパを地域の魅力にしようというもの。

豊後高田市に依頼されて、タラソテラピーの企画を進めているのは、ジュアンド・ヤスコさんです。
ジュアンド・ヤスコさんは、フランスのタラソテラピー研究家でもあり、フランスと日本の美容と健康の情報をつなぐジャーナリストでもあります。
 
長崎鼻の春は、菜の花畑。
そして夏は、ひまわり畑が、海を背景にして広がります。



長崎鼻では、春には菜の花畑ですが、夏には、ヒマワリ畑が広がり、オーガニックのひまわりオイルも作っています。
長崎鼻の地域起こしとして、オーガニックひまわりオイル登場。
JOCA推奨品マークを取得しました。



ジュアンドさんは、そのひまわりオイルを、タラソテラピーのスパで使うことを提唱。
「フランスでもタラソテラピーのスパは数多くありますが、施術にオーガニックにこだわっているところは意外に少ないんですよ。


豊後高田市を訪れた人たちを、地元の女性たちが、
スパ・マッサージで、リラックスさせてくれます。


長崎鼻にしっかりとオーガニックにこだわったスパがあれば、海外から訪れた方々もさすが日本!と評価することでしょう」。
実は、ジュアンドざんは、「日本オーガニックコスメ協会」が主催するJOCAオーガニックコスメアドバイザー資格も取得している方です。肝いりのオーガニック派です。

今回、この長崎鼻のオーガニックひまわりオイルが、JOCA推奨品マークを取得しました。

地域からも「ジャパン・オーガニックコスメ」を世界に向けて発信しようと盛り上がっています。

安心安全なお味噌は、自分で作るしかない!

 最近は、遺伝子組換え原料を使っているのかどうかという表示法もわかりにくくなっており、そうした食品を避けたくても難しくなっています。 怖いことに、大豆製品の90%以上は遺伝子組み換えという話もよく耳にします。   もはやまともなお味噌を食べたかったら……、 結論、...